


福岡市公共施設案内予約システムで、ホールと会議室の空室状況をご確認いただけます。
ご利用方法は下記をご覧ください。
※予約システムよりお申込み希望の場合、システムの登録が必要です。
窓口へお問合せください。

ご利用目的によっては、お断わりする場合があります。
詳しくは当センターまでお問合せください。
ご利用が制限される例
- ・営利行為(販売、契約、勧誘、展示など)、塾・教室等の経営のために使用すること。
- ・各室、定員を超えての利用。
- ・宗教の布教活動を行うこと。
- ・飲食を主目的とした利用など。


利用申し込みをする場合、次のいずれかの方法で行ってください。
センター受付窓口で申し込む
- ・受付時間は9:00~21:00です。
- ・電話でのお申し込みは出来ませんので、直接窓口へお越しください。
- ・休館日はお申込できません。
- ・インターネットで24時間受付けています。
- ・予約システムの利用者登録の手続きには事前に利用目的の審査が必要です。
窓口までお問合せください。
- ・詳しくは「福岡市公共施設案内予約システム」をご確認ください。

窓口での抽選申込みと先着申込みの流れを明記しています。
システム登録者は「福岡市公共施設案内予約システム」をご確認ください。

利用月の9ヶ月前の月に抽選が実施されます。申込みの流れの具体例
抽選申込み月(ホール)
| 利用希望月 |
翌年1月分 |
翌年2月分 |
翌年3月分 |
翌年4月分 |
翌年5月分 |
翌年6月分 |
申込み月 (窓口申請) |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
| 利用希望月 |
翌年7月分 |
翌年8月分 |
翌年9月分 |
10月分 |
11月分 |
12月分 |
申込み月 (窓口申請) |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |

利用月の3ヶ月前の月に抽選が実施されます。申込みの流れの具体例
抽選申込み月(会議室・視聴覚室・音楽室・和室等)
| 利用希望月 |
1月分 |
2月分 |
3月分 |
4月分 |
5月分 |
6月分 |
申込み月 (窓口申請) |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
| 利用希望月 |
7月分 |
8月分 |
9月分 |
10月分 |
11月分 |
12月分 |
申込み月 (窓口申請) |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |


利用申し込みを取り止めする場合、次のいずれかの方法で行ってください。
※取り消した時期によって、キャンセル料が発生します。
※取り止め理由が天災などの不可抗力のものである場合は、この限りではありません。
利用許可書または利用申請書の写し・領収書がある団体は利用取止め届と一緒に提出してください。
※電話での受付はできません。
※休館日は受付できません。

| 施設 |
利用取り止め届の提出日 |
キャンセル料 |
| ホール |
利用日の3か月前まで |
無料 |
| 利用日の3か月前の翌日以降 |
使用料の全額 |
| 会議室等 |
利用日の10日前まで |
無料 |
| 利用日の9日~5日前まで |
使用料の半額 |
| 利用日の4日前まで |
使用料の全額 |
参考
ホールの場合(ご利用が12月1日の場合)
ご利用が12月1日の場合、9月2日以降の取り止めは使用料の全額徴収。
会議室等の場合(ご利用が5月20日の場合)
※利用取り止め届の提出日が基準日となります。
※休館日は受付できません。

ホール
- ・控室が必要な場合はホールの申込時にお尋ねください。
- ・催し物の内容を確定し、ホール担当者と舞台進行や付属設備の使用等について打ち合わせを行ってください。打ち合わせの日時は、事前に電話でご相談ください。
- ・ホール内での飲食はできません。
- ・機材、花台などの搬入したものについては、退出までに撤去してください。
会議室
- ・利用時間には準備、後片づけ、鍵の返却も含んでいますので、このことを考慮され、時間を厳守してください。
- ・会議室内の机やイスを動かしたり、また備品等をご利用になった場合は、終了後、もとの状態に戻してください。
- ・通路に受付を設営することはお止めください。会議室内に受付を設営ください。
- ・食事はご遠慮願います。ただし、午前と午後、又は午後と夜間において継続してご利用される場合に限り、昼食、夕食の弁当の持ち込みを認めています。なお、弁当のカラなどはお持ち帰りください。
- ・湯沸かし室にポット、急須、湯のみ茶碗を備えていますのでご利用ください。お茶の葉・ふきんはご持参ください。
その他
- ・申請後に利用日時を変更する手続き(振替)はできません。
一旦、取り止めして頂きあらたに先着順での申込みとなります。
- ・全館禁煙です。
- ・荷物や配送物のお預かりはできません。
- ・荷物等の搬入のための搬入口は事前予約が必要です。
- ・バスセンター・地下鉄で早良市民センターへ利用者を誘導をされる際は事前にお知らせください。
- ・センター職員がホール・会議室へ立ち入りする場合があります。
- ・その他ご不明な点がございましたら当センターへお尋ねください。

市民センターの設置目的、利用条件に反する利用をしたり、市民センターの条例、規則に違反する利用をしたとき、又はそのおそれがあるときは、利用の許可を取り消す場合があります。
- ・営利行為(販売、契約、勧誘、展示など)、塾・教室等の経営のために使用すること。
- ・各室、定員を超えての利用。
- ・宗教の布教活動を行うこと。
- ・飲食を主目的とした利用。
- ・調理器具の持ち込み。
- ・許可なく募金活動を行うこと。
- ・会議室を利用する権利を譲渡、または転貸すること。
- ・連続で3日を超える利用。